スターオーシャン4 終えた感想

12月 16, 2024GAMEスターオーシャン4

注意

 シナリオネタバレあり 

はじめに

シナリオクリア、ガブリエル・セレスタ撃破&タイムアタック、イセリア・クィーン撃破が完了したので、とりあえずスターオーシャン4を攻略無しで一通り楽しんだと思うので、一旦終わりの区切りとして、少しだけ何か書こうと思います。

ただ既に感想とかは別の記事でチョロチョロ書いてたので、そんなに書くことも多くないですが。

スターオーシャン4を終えて

まずはありがとうございました。
期間で言うと3か月とちょっとなので決して長くは無いのですが滅茶苦茶楽しませていただきました。

子供のころはFFシリーズやマリオRPGやそれこそスターオーシャン3等々何だかんだRPGをやってきていたのですが、ここ20年くらいはゲームといえばオンライン対戦のゲームばっかりやっていたので、買い切りのRPGをやることなんてめっきり無くなっていました。

寧ろ、オンライン対戦ばかりやってきたせいで1人用のRPGなんで全くできない体にされていましたね。
そんな私がなんでこんなにハマってしまったのかというと、多分スターオーシャン4だから、なんだろうなって思います(笑)

どういうことかというと、スターオーシャンシリーズ自体は全然やったことがなかったのですが、唯一スターオーシャン3だけやった事があって、それも結構ハマって面白かったんです。
ストーリーも色々各所で言われていますが、自分はスターオーシャン3が初めてだったので寧ろすんなに受け入れられることができました。

ただ、スターオーシャン3ってクリア後の要素が滅茶苦茶多くて、当時子供だった自分には全然歯が立たなく途中でやらなくなってしまったんです。
ただまぁ戦闘とかすごい斬新で楽しくて、なんかふんわりと自分の中でスターオーシャンはとても良いゲームという認識で終えました。

数年後、スターオーシャン4が発売されて、これは絶対購入しようと思ったのですが、まずそもそも対応している据え置きのゲーム機(Xbox 360/PlayStation 3)を持っているはずもなく、しかも既にオンライン対戦ゲームにハマっていたため、見送ってしまったのです。
ただ、スターオーシャン4をやりたいって気持ちはずっとあったので、Steamで発売されたときは速攻欲しいものリストに入れました(買わないんかい!)。

で、欲しいリストにいれたまま埃をかぶらせて7年…2024年の今頃になって購入するというよくわかんない感じになりました。

ただ「スターオーシャン4をやりたい」って気持ちを15年募らせたわけなので、やるからにはしゃぶり尽くしてやろう。と
そしてスターオーシャン3をやったときは攻略を見まくっていたのですが、どうせしゃぶるなら攻略は一切禁止して、穴だらけになっても良いから自分のできる範囲で隅々までやってやろうという誓いを立ててその信念のもとにプレイをすることにしました。

そしたらもうね、まず戦闘が面白いんですよ。
スターオーシャン3の時も、もちろん面白かったのですが、例えばフェイトだったら遠距離強攻撃>強攻撃>弱攻撃>弱攻撃もしくは永遠にリフレクト・ストライフを連打とか…マリアでエイミング・デバイスを連打とか…どうしてもマンネリ化しちゃうところがあったんですよね。
(ただこれは当時子供だったからそうなってしまっただけで、今やったら変わってくるかもしれませんね。)

しかし、スターオーシャン4は戦闘の新しい要素としてサイトアウトというモノが追加されて、これが自分にはぶっ刺さりましたね。
なんというか相手の攻撃モーションやアイコンを見て、それに合わせて操作を行うっていう、ちょっとした居合切りみたいな感じで、それが単純に楽しいんです。

そんな感じで戦闘が楽しいもんだからマップにポップしている敵を全て倒して回ったり、わざとバックアタックさせて敵の数を増やして戦ったり。
例えばアナザーアースの牢屋マップでは回復ポイントとセーブポイントがあるので、敵を全滅させたら回復&セーブした後、セーブデータをロードさせて敵を復活させてまた敵を全滅させる、とかやってましたね…完全にスターオーシャン4にハマっていますね。

シナリオはまぁ色々ありますが、アナザーアースの後のエッジのメンタルがボロボロになっているときにレイミの「私たちの地球は無事よ!」とかフェイズの「仕方がない事だったんですよ」ってなんか急に他人事のような、エッジを慰めるような雰囲気をだしてて、さも主犯はエッジなんだからな?そこんとこわかるよな?っていう風に聞こえてしまってなんだこいつらサイコパスかよって動揺したりしましたね…

そんでその後、エッジがメンタル立ち直るまでの間、レベルアップ後にボイスが無かったりしてちゃんと雰囲気を継続させるような作りにしているんだなぁと無駄に感心してました…

そういえば、ロークのタトローイに初めて入った際にシュドネイ教徒がでてくるんですがめっちゃ小さい声で「白き朝日に照らされて 呼び覚ます偉大なる王 この地に…」みたいな事を言っているのが意味深で結局なんだったんですかね。誰かがリアルタイム通訳でもしてたんですかね…

あと、黒き民のキャンプに入ると流れる街の軽快なBGMが黒き民の虐殺されたっていう現状とのギャップが激しくて若干薄ら怖さを感じるのは自分だけでしょうか…

En2のセントラルシティにいるNPCたちが、バロックダーク突入作戦後にいなくなってしまって、そしてバロックダークにはマップ上にNPCのマークが表示されているけど、事切れているため話しかけることができないっていう事に割と辛くなりましたね…
ちなみに、指輪を補充してくれる瀕死の女性ですが、指輪を補充してもらうと事切れてしまうので、世話にはならずに生存してもらってます。(それもそれで若干申し訳ない感じもしますが…)

創生宮殿は一瞬雰囲気がスターオーシャン3に似ているかも?とか(太古の記憶なのでおぼろげ)思ったり…
時が止まって色が白黒になるやつはなんか意味があったのか?とか。
白蛇はフェイズの良心から作られて、不死なる龍は逆にフェイズの邪心だったのかなとか思ったり。

まぁなんやかんやで全ての敵をなぎ倒していくプレイスタイルだったのでレベルが終始高い状態だったのでほとんど苦戦することなくシナリオクリアまで行けましたね。

でクリア後のコンテンツの1つ目七星の洞窟、こいつはマジで心が折れるかと思いました。
何にって、ダンジョンの入り口を見つけるのに、です…
まずそもそも隠しダンジョンがあるってことすら確定していないなかで(モンスター図鑑的には?????のモンスターがいっぱいいるのでほぼほぼあるのは確信していましたが)各種マップを隅々まで探して全然見つけることができなかったからです…

それでもオラクルで聖女いーたんが
「ふむ……偉業を成し遂げたようだな。だがこれではまだ終わらん!希望を追うものに終わりは無いのだ!」
「物事には必ず始まりと終わりがある。しかし、貴様の考える終わりが真の終わりとは限らぬぞ。」
と言うので絶対隠しダンジョンはあるんだ…と言い聞かせながら、そして聖女いーたんは
「……。見えます……大海の底にある道……。迷宮が誘う……彼の人のもとへ……。」
とも言うのです。

大海、、、水…エイオスなのか…?それともレムリックなのか…?村長が壊した橋が直ったり…?とかロークなのか…?とか逆に隠しダンジョンの事を言っているわけではないのか…?とか
じゃあやっぱりEn2とかバロックダークとか創生宮殿なのか…?とか本当に一生グルグルグルグルしてました。

もう後半とかよくわからなくなってバーニィじゃないと見つけられないのか?ってバーニィで隅々まで探しなおしたり、ロークの海にクジラがいるんですよ。そのクジラに乗るのか?って色々試したり(もちろんバーニィに乗りながらも試したり)、クエストクリアしたら報酬でヒントがもらえたりするのか?って手あたり次第クエストやったり、見つけた?!っておもったら隠し採掘ポイントだったり、隠し回復ポイントだったり、透ける木を怪しんだりっていうのを1週間以上会社から帰っては探索してを繰り返して、結局しょうもない感じで見つけてしまってオイイイイイイイってなったんですが…

ってかやっぱり闘技場の何度も拾えるFOLって七星の洞窟を気が付かせるための制作側の配慮ってことなんですかね…?そのおかげで気が付けたので、助かりました…

で、ヒャッホーイって意気揚々と七星の洞窟に入ったら敵が滅茶苦茶ツエエのなんのって…
特に蜂が滅茶苦茶強くて、あ、これそういえばスターオーシャンだったわって謎の納得をしましたね。

まぁそんでなんだかんだあって七星の洞窟とワンダリングダンジョンをクリアして、最後にもう1回エンディングを見て今に至ります。

いやぁエンディングを見るのは2回目なのにレイミの「エッジが死んじゃう」の演技がマジで迫真過ぎて、また鳥肌たって、声優って本当に凄いなって思って、エンディングロールでリムルの声優が沢城みゆきさんってことにホゲエエエエエエエエ?!ってなりました。

1回目の時完全に見逃してましたね…てかずっとリムルを使い続けていたのですが全然気が付きませんでした…SAOのアサダサンの声のイメージが強くて…

あと、グリゴリからの啓示やエッジの「手を加えることで本来進むべき未来ではなく、歪んだ道を進ませてしまう」っていう考えが、攻略を見て他人のレールに乗ってプレイするのと、自分でプレイするのかっていう自分の考えと少し似ている気がしたので、図らずも攻略を見ないって誓いで進めてましたが、それで良かったと改めて実感しました。

他にもカルナスでバッカスのイベント見た後にトイレにバッカスがいて同じマップに同時にバッカスが2人いるという、ようわからんことになったり(録画できなかったのが悔やまれる…)、エイルマットさんをわからせたり、ミュリア姉さまのおっぱいを鑑賞したり、色々書くことはありそうですが、とりあえず、一旦ここらへんで。

ある程度時間をあけるか、すぐ見るかはわかりませんが、攻略を解禁したらまた何か書くかもしれませんね。

最後に、ステータスとかそのほかの画像とか、関連記事とか。

最終ステータス

エッジ

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_エッジ_ステータス(未装備)
DEFを2185から5195ということは種で3010上げたということになる。
種1つで12上がる、種1つ複製するのには土が11個必要つまり…大量の土を集めたという事ですね…そして、そのせいで七星の洞窟の床には未使用のハイパーボトルが大量に破棄されているという事に…

ステータス

スターオーシャン4_エッジ_ステータス

装備

スターオーシャン4_エッジ_装備
武器のファクターはHPダメージアップ一択な感じになってましたね。
スタンとか凍結とかクリティカルとか色々試したりしましたが、結局ダメージアップが一番ツエエわってなりました。
ちなみに恐らくダメージアップは通常攻撃だけで技には反映されないっぽいです。多分
トライエンブレムの合成があれば作業用カッターとSRFアーマーみたいな16回合成できる初期装備でも似たような性能にできそうですよね。
スターオーシャン3の時は鉄パイプをめっちゃ鍛えて面白い感じでできましたが、今回の初期装備は見た目が普通の武器で微妙だったのでそこまではやりませんでした…

技設定

スターオーシャン4_エッジ_技設定
最初から最後まで結局ハング・スラッシュを使い続けましたね。
発生が早くて、敵追尾、ターゲット以外の敵は跳ね飛ばし(ダウン)、ターゲットの敵はダウンさせないっていう圧倒的な使いやすさでした。
フラッシュ・ストリームを入手する前まではずっとレイジング・ストライクを使っていました。
レイジング・ストライクで上空から一気に敵を叩き潰して、クロス・エアレイドで上に打ち上げる感じが滅茶苦茶気持ちいいんですよねぇ。
ブレイブルーのベリアルエッジからのインフェルノディバイダーで打ち上げる感じに若干似ていて懐かしさもありますね…
あとスキルじゃないですが、マジックウェポンのMP回復が滅茶苦茶便利で最初から最後までずっと使ってましたね、、、なのでMP回復系のアイテムってほとんど使わなかったです。


レイミ

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_レイミ_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_レイミ_ステータス

装備

スターオーシャン4_レイミ_装備

技設定

スターオーシャン4_レイミ_技設定
鳴神は最初から最後まで使ってました。
範囲攻撃と威力は強いし、デカい敵に当てたときのヒット数とダメージがえげつなくて気持ちいいんですよねぇ。そしてなによりエフェクトがカッコいい!
弦月x3にしてますが、最初のころは茨音x3にしていたので、最初のころは使っていませんでしたね…弦月x3にすると弦月連発しまくってMPがすぐ枯渇するんですよ…
なのである程度MPが増えてきてから弦月x3にしましたね。
荒燕は音がね…急にBattlefieldみたいなズガガガガガガボガァァァンって音するんでね…あと敵をダウンさせちゃうんでね…


リムル

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_リムル_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_リムル_ステータス

装備

スターオーシャン4_リムル_装備
呪紋使いの武器のファクターの幅が無いの結構残念じゃありません…?
リムルはグランドフレイムがくそ強いので、威力を上げたいのに、技だからダメージアップの効果が乗らないし、火属性呪紋でもないからそのダメージアップも乗らないので、どう頑張ってもダメージ量を増やすことができないので、かといってレーザースーツとかのおかげでINTは9999でカンストしてるからINTアップ系は不要だし…そんな感じで呪紋使いの武器のファクターは幅が狭いので残念だなぁって思うこの頃です。
…え?なんでエンシェントセージワンドを使わないんだって?
そりゃあ神杖"光輪夢想"のほうが可愛いから…かなぁ…!!

技設定

スターオーシャン4_リムル_技設定
グラウンド・フレイムが強すぎてヤバイですね。
普通に1発20万~リンクコンボで出せば1発50万くらいまでダメージが伸びるので正直段違いで強いです。流石のわんわ。
ハウンド・バレットも非常に優秀ですわ。発生が速いし、弾速も速いし、滅茶苦茶なホーミング機能に加えてなぜか2回ダメージ判定があるし、炎が消えた後も謎に当たり判定が残り続けるので敵が見えない壁にぶつかって吹っ飛ぶわけわからん仕様で雑魚敵(主に土集め)に滅茶苦茶有効でした。


ミュリア

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_ミュリア_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_ミュリア_ステータス

装備

スターオーシャン4_ミュリア_装備

技設定

スターオーシャン4_ミュリア_技設定
最初のころとかは水耐性もっている敵とか出たときのことを考えてアイスニードル以外にもライトニングブラストとかをセットしてましたが、たいして出てこないんで結局アイスニードルx6になりましたね…
ちなみに、結局最後までフェアリースターを誰にも習得させていないのですが、もし仮に習得されるなら、ってなったらミュリアにしますね。


バッカス

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_バッカス_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_バッカス_ステータス

装備

スターオーシャン4_バッカス_装備

技設定

スターオーシャン4_ターミネーション_技設定
ここらへんからは基本サブ組だったので凝っていないですね。
単純に闘技場でどの技が強いか一通り試した結果です。
バッカスの場合はターミネーション連発したら敵が蒸発していくという凄まじい結果を残したのでこうなってますね…

あとはサンダー・アームとゴッド・スレイヤーが強いなぁって印象でした。
他には、ブラックホール・トレインには可能性が秘められているんじゃないかって思いますね。
ブラックホール・トレインって攻撃判定が長いじゃないですか。
サイトアウトを行って、敵が!?ってなった瞬間に連続で攻撃を当て続けると!?の時間が継続するんですよ。それを利用して別のキャラでサイトアウトを行った瞬間にブラックホール・トレインを行いつつ、例えばリムルのグラウンド・フレイムみたいな攻撃時間が長い技を重ねて、!?が切れそうになったらまたサイトアウトをし直すってすれば永遠にハメられるんじゃないかって。

それをガブリエル・セレスタにやってやろうと思ってまず手始めにアシュレイ・バーンベルトさんに練習台になってもらったんですが、確かにできるっちゃできるし、速攻倒せるんですが滅茶苦茶に難しくて速攻諦めました…

あ、そうそう多分なんですが、ラッシュコンボって操作キャラと、操作キャラ?敵キャラ?の近くにいるキャラで交互に必殺技を繰り返し、それを合計6回行われるじゃないですか。
で近くにいるキャラがバッカスの場合、5回目の必殺技はまた別のキャラが攻撃に参加するっぽいんですよね。なんか3人で1人をタコ殴りにしてる感じで良いですよね。


メリクル

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_メリクル_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_メリクル_ステータス

装備

スターオーシャン4_メリクル_装備

技設定

スターオーシャン4_メリクル_技設定
…画像これ技設定間違っていますね。
正しくはエクス・クロー>エクス・クロー>ローリング・アタックです。
メリクルは通常攻撃でも敵を打ち上げたりするし、アクロバティック動きで攻撃するので普通に操作が難しい感じがしました。
ただ、使いこなせれば敵を常に打ち上げ続けられるようになるのでしょうかね…?


サラ

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_サラ_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_サラ_ステータス
サラさんなんとATKも9999でカンストしてしまうという、何というバーサクヒーラー的ステータス
しかし実際に戦闘になると回復呪紋・蘇生呪紋・支援呪紋を超高速で行ってくれる女神のごときお方。正直サラがいなければイセリア・クィーンには勝てなかったといっても過言では無いです。
てか回復呪紋の速度とか蘇生呪紋が速すぎて本当に早口覚えてないんかぁ?って疑いたくなりますね。

装備

スターオーシャン4_サラ_装備

技設定

スターオーシャン4_サラ_技設定
ブラストハリケーンの発生糞早くないですか?
本当に早口覚えてないんですかねぇ…っていうくらい発生が早くて使いやすい呪紋ですね。
まぁ結局サポートに徹してもらうのですが…


エイルマット

ステータス(未装備)

スターオーシャン4_エイルマット_ステータス(未装備)

ステータス

スターオーシャン4_エイルマット_ステータス

装備

スターオーシャン4_エイルマット_装備
クエイカーサイスと闘技場の相性悪いですよね…

技設定

スターオーシャン4_エイルマット_技設定
スターオーシャン3のアルベルたんみたいなコンセプトのキャラなのか同じ名前同じ見た目の吼竜破を覚えたときはおぉお!ってなりましたね。アルベルたんの吼竜破より強いしね。


BEAT

BEAT.B

スターオーシャン4_BeatBBEAT.S

スターオーシャン4_BeatS


そのほかとか

記憶の銅板

スターオーシャン4_記憶の銅板
プレイ時間は大体438時間52分くらいです。
実際はセーブしないでロードしたりもあるのでもう少しあると思います。Steam上のプレイ時間は557時間ですね。
宝箱回収率が悔やまれますねぇ…たぶん惑星カルディアノンかアナザーアースとかだと思うんですよねぇ…ぐぬぬぅ…
戦闘が楽しかったため、まさかの逃走回数0でしたね…

残クエスト

スターオーシャン4_残クエスト
上3つは全然わからんでした…全員に話しかけても違ったんでようわからんのでした…
サンドフィッシュは誰がドロップするのかわからんしレプリカの対象外だからなんかクエストで渡したら無くなっちゃうのがもったいなくてって感じですね…

ボーンナイト

スターオーシャン4_ボーンナイト
アイテムクリエイションやら土集めやらで大量に倒しましたね…まさかカウンターストップするとは思いませんでした。
ボーンナイトは七星の洞窟探検中に命を落とした騎士らしいです。
騎士様命を落としすぎでは…

メタルチンケ

スターオーシャン4_メタルチンケ
サブパーティたちの200~255までのレベル上げでお世話になりました。
てかメタルチンケの存在を忘れてて200までは普通にレベル上げをしてましたね…

闘技場シングル

スターオーシャン4_闘技場シングル
全員1位です。もちろんチームも。
つまり惑星ロークで一番強いやつらは「ちんぽビンタエッジズ」なのです。
これは揺るがない事実なのです。なので好き放題できちゃいますね。

闘技場チーム

スターオーシャン4_闘技場チーム
チーム1位になったときに受付のルーシーちゃんから
「ちんぽビンタエッジズの名前はずっと、この闘技場で語り継がれることになるのね……。あら、なんか涙でてきちゃったわ……」
って言っているんですが、これは喜んでいるんですかね。それとも悲しんでいるんですかね。

バーニィ

スターオーシャン4_バーニィ
お鼻がね、キンタマに見えたの。
で、レースだから競走馬みたいな名前にしたいなぁっておもったの。
そしたらハナきんたまサンになったの。
可愛いね。
まぁバーニィレース1回もやってないんですけどね!!!!!!
スターオーシャン3の時の嫌な印象が強すぎて唯一やれませんでしたわ…
ジュークボックスで1つだけ???があるんですが、多分これバーニィレースの時のBGMなんでしょうね…

スターオーシャン4のほかの記事

SO4カクツク問題 Steam版STAR OCEAN THE LAST HOPE

スターオーシャン4 シナリオクリアしたので全体マップ等

スターオーシャン4 シナリオクリアして気になったところとか

スターオーシャン4 プレイ中の呟きまとめ最初から

スターオーシャン4 オラクル イレーネのお告げ

スターオーシャン4 ショップリスト

スターオーシャン4 クラフト絵画

スターオーシャン4 レプリカ用マジカルクレイ稼ぎ

スターオーシャン4 アイテムクリエイション(合成)でよく使うアイテム

スターオーシャン4 イセリア・クィーン撃破後の感想

スターオーシャン4 ガブリエ・セレスタ撃破タイムアタック

スターオーシャン4 記事一覧